こんにちは、konです。
僕は、登山歴こそ長くはありませんが、登山の魅力にいつの間にか取りつかれてしまった一人です。
初めて登山に連れていってもらった時は、登山が大嫌いだったのに、今では考えられないほど、登山にハマってます。
今回は、そんな僕が登山を始めてから感じた正直な感想を、いいことも悪いことも、包み隠さず紹介していきます。
一個人の意見になりますので、参考程度に捉えていただければ幸いです。
僕が登山の魅力にハマった理由

僕が登山にハマった理由はコレです。
- 壮大な景色を拝める
- 非日常的な時間を過ごせる
- 達成感が得られる
- 体が鍛えられる
- ストレス解消
- 頂上で食べる食事が至高
- 週末を迎えるまでの時間が楽しみ
ハマった理由を洗い出したら、こんなにありました。
中でも、一番の理由は、「達成感」かもしれません!
ぶっちゃけ登山なんて、地味だし、辛いし、汚れるし・・・。
でも、たくさんの人が登山にハマっている理由って、やっぱり何とも言えない達成感を感じられるからだと思うんですよね。
この達成感は登ったことがある人にしかわからないと思います!
登山が終わった後は、カラダも軽いし、気分がスッキリしてめっちゃいい気分になります!
登山はお金がかかる?

はい、登山はお金がかかる趣味です。
- 登山道具の値段が高い
- 交通費がかかる
- 食事代がかかる
- 山小屋の宿泊費が高い
登山で使うツール類は値段が高いものが多い!
特に、機能性が高く、軽量なものはグンと値段が跳ねあがります。
登山靴に関して言えば、安いものでも15,000円。
高いものになると、3万円や5万円程のものもあります。(1万円以下で買える安い登山靴もありますが、グリップ力が弱かったり、疲れやすかったりするので、あまり安いものはオススメしません)
他にも、登山をするのであれば、ザック(リュック)やレインウェア(レインスーツ)などのアイテムは必須。
どれも値段がそこそこする上、消耗品になるので、当然、買い替えは必要。
なので、最近ではワークマンで安くそろえる方が増えていますね。ワークマンは安い上に機能性が高いアイテムが揃ってますからね!
ですが、登山靴だけは、登山メーカーのものを買うことを強くオススメします。
登山初心者の方が、初めに購入するのにオススメブランドはmont-bell(モンベル)です。
モンベルは機能性が非常に高い商品をリーズナブルに提供している登山メーカーなので、幅広い年齢層の方に愛されているんです。
モンベルの登山靴は、日本人の足に合う作りになっているだけでなく、日本の環境に適したソール(トレイルグリッパー)を採用しているので、濡れた場所でも滑りにくいので、安心して登山をすることができます。
参考までに、かっこいい登山靴がいい!って人にオススメのブランドは、スポルティバ(La Sportiva)とスカルパ(SCARPA)です。
下に公式HPのリンクを貼っておきます。
気になる方は見てみてください。
交通費・食事代・宿泊費がかかる

「登山は、山に登るだけだから経済的だなー」
僕は、そんな風に思っていました。
これが大きな間違い!
行く場所にもよりますが、登山を趣味に持つと結構お金がかかります。
なぜなら、高速代、ガソリン代などの交通費は当然必要になるし、山での行動食や山頂で食べる食事の費用、下山後の温泉や夕食代、などなど。
フルコースで登山を楽しもうと思うと、結構、お金がかかります。
あとは宿泊費ですね。
登山をある程度やっていると、ほとんどの場合、高い山に行きたくなります。
そうした時に、山小屋に泊まる機会もでてきます。
その山小屋の宿泊費が驚くほど高い!!!
山の上なので、当然、お風呂はないし、環境だって下界に比べればいいとは言えない。
それなのに一泊、素泊まりで7,000円前後、食事付きになると10,000円前後はします。
高いー!!!
山小屋宿泊費が、下界に比べて高いのは、資材や食事などを運ぶのが下界に比べて、比にならないくらい大変だから。なので、そのあたりの費用が乗っかって宿泊費が高くなるのは当然なんですけどね。
山頂の整備が整っているということは、本当にありがたいことですが、遠方から、車で高速を使い、山小屋泊の登山をすると諭吉が数枚、確実に飛んでいくのは結構な痛手・・・。
なので、山小屋泊登山は、そこそこ高級なホテルに泊まるのと同等の遊びであると言えるでしょう。
今年もアルプス登山を楽しむために、登山貯金をコツコツしております。
とはいえ、登山はやっぱり楽しい!

登山は、なにかとお金のかかる趣味ではあるけど、健康維持や達成感、山頂での食事などのメリットが、そのデメリットを大きく上回っているんですよね!
もし、登山をやろうかどうか迷っていて、この記事に辿り着いたなら、一度やってみることをオススメします。
登山にありがちな「しんどい」「つまらない」などのイメージが払拭されることでしょう!
僕がそうでしたから笑
初めのうちは、一人で行くと危険なので、登山経験者の連れて行ってもらうといいです。
登山は、老後も楽しめる趣味なので、「老後の趣味なんもないなー」って人にもオススメです。
山に来ている年配の方は本当に元気なので、いつもビックリしています!
今回は以上です!
少しでも参考になれば幸いです。