こんにちはkonです。
今回はトレッキングポールについて書いていきます。
そもそも、トレッキングポールが必要か、必要でないかについて議論するのは、ハッキリ言ってムダ。
なぜなら必要かどうかは「人による」からです。
必要だと感じている人は使えばいいし、不要だと思うなら使わなくてもOK。
ですが、トレッキングポールを買うべきか買うべきでないか迷っている人って、結構多いんじゃないかと思います。
僕もその一人だったので、その気持ちはめちゃくちゃ分かります。
今回の記事を読んでいただければ、あなたにとってトレッキングポールが必要なのか、必要でないのかの判断ができるようになります。
この記事を読んで分かること
- トレッキングポールの考え方
- ポール使用のメリット・デメリット
- オススメの軽量トレッキングポール
軽量なポールは持っておくと安心

いきなり結論じみたことを言っていますが、トレッキングポールは、軽量なものをザックに忍ばせておくのがオススメ。
軽量なポールであれば、1本200g前後。
さらに軽いものだと150g程のポールもあります。そのくらい軽量なものであれば、ザックに入れても重量の負担にはなりません。
あと、万が一、捻挫や骨折をしてしまった場合、ポールがあれば足のサポートをすることができます。
過去に山で捻挫をしてしまった際、ポールを貸していただいたことは今でも忘れません。足にかかる負荷が全然変わります。
普段トレッキングポールを使用しない人も「トラブルの時の備え」として、ザックに入れておくと安心です。
トレッキングポール使用のメリット

トレッキングポール使用のメリット
- 歩行時のバランスが安定する
- 膝にかかる負担が軽減する
歩行時のバランスが安定する
トレッキングポールを使用することで、歩行時のバランスが安定します。
ただし、歩く時はトレッキングポールに体重を預けるのではなく、あくまでバランス補助として、軽く地面に乗せるイメージで歩くと良いです。
膝にかかる負担が軽減する
特に下山時、トレッキングポールを使用することで膝にかかる負担が軽減します。
僕自身、膝が弱い方なので、これは身をもって体感しました!
トレッキングポール使用のデメリット

トレッキングポール使用のデメリット
- 荷物が増える
- 手の自由がなくなる
- ポールに依存してしまう
- 場合によっては危険が伴う
荷物が増える
単純に荷物量が増えるので、デメリットとしましたが、最近では軽量なものが増えてきているので、実際そこまで気にすることではないでしょう。
手の自由がなくなる
トレッキングポールを使用することで、行動食が食べにくかったり、撮影の邪魔になったりする場面は多いです。その場合、トレッキングポールを1本のみ使用するという改善策もあります。
ポールに依存してしまう
トレッキングポールの使用に慣れすぎてしまうと、ポールがない登山に不安を覚える場合も出てきます。なので、毎回、使用するのではなく、ロングコースだけ使用、または、下山のみ使用するなど、シーンに合わせての使用をオススメします。
場合によっては危険が伴う
トレッキングポールは使用する場所によっては、危険が伴います。
特に岩場やハシゴの使用はNG!岩にポールが引っ掛かったり、最悪の場合、滑落してしまうことも考えられます。
そういった場所に差し掛かった場合は、面倒ではありますが、小さく収納してザックにしまってから歩くようにしましょう。
安全登山、超大事です!
個人的にオススメのポールはこの2種!
たくさんあるポールの中から選ぶのって結構大変ですよね・・・。
そこで今回は、個人的に「コレは本当にいいポールだ!」と思ったものを2つに絞って紹介します。
オススメに選んだ基準
- 軽量である
- デザインが良い
- 強度が十分である
mont-bell(モンベル):アルパインフォールディングポール

僕の一押しトレッキングポールは、モンベルのアルパインフォールディングポールです。
今、僕が使用しているものは二代目。
最初に買ったものは、登山の際、山に忘れて無くしてしまいました・・・。
他のポールもめちゃくちゃ物色しましたが、このアルパインフォールディングポールを超える物は見当たりませんでした。
そのくらい魅力的で完成度の高いオールマイティーなトレッキングポールとなっています。
アルパインフォールディングポールのメリット
- コンパクトに収納ができる
- 長さ調整が簡単
- マットな質感でカッコいい
- 入手がしやすい
- オールシーズン使用できる
- 1本でも購入可能
- お値段以上に品質が良い
アルパインフォールディングポールのデメリット
- 「mont-bell」のロゴが目立つ
ゴッサマーギア:LT5トレッキングポール

次に紹介するのは、ULハイカーに人気のゴッサマーギアLT5。
トレッキングポールを買い替える時、「ゴッサマーギアLT5」か「アルパインフォールディングポール」か、めちゃくちゃ迷いました・・・
ですが、僕のスタイルにはアルパインフォールディングポールがぴったりだったので、ゴッサマーは残念ながら購入には至りませんでした。
とはいえ、ゴッサマーギアLT5は、本当に素晴らしいポールなので、機会があれば購入して使用してみようと思います。
とにかく見た目がめちゃくちゃかっこいいので、所有欲の爆上がりは間違い無いでしょう!
ゴッサマーギアLT5トレッキングポールのメリット
- とにかく軽い(シングル149g、ペア298g)
- 洗練されたデザイン
ゴッサマーギアLT5トレッキングポールのデメリット
- 値段が高い(2023年時点で税込35,200円 ※ペア)
- タイミングによっては入手が難しい
- 高負荷がかかる山行には適さない
- ツイストロック式なので調整が面倒
個人的に、この2つのトレッキングポールがオススメです。
デザインが2つとも、シンプルでかっこいいのもポイント!
まとめ
トレッキングポールが必要か否かは、その方の判断によります。
個人的な見解としては、軽量なポールをザックに入れておくのが◎。万が一、足を痛めた場合の補助になるのは大きいです。(僕は実際に体感しているので、ポールの大切さがよく分かります。)登山は「万が一の備え」がとても必要なアクティビティなので、トレッキングポールでリスクヘッジしてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。