こんにちはkonです。
カラビナは登山しているときにあると何かと便利なアイテムです。
しかし、モンベルや好日山荘などの登山ショップで購入しようとすると小さいものでも数百円と結構いい値段がします。
もちろん高いだけあって強度も高かったりするのですが。
はじめにお伝えしておきますが、100均のカラビナは命に関わるような使い方を絶対にしてはいけません。なぜならそこまでの強度を加味して作られていないからです。クライミングの際に使おうものならそれはもう、自○行為です・・・。
本記事を読むことで100均のカラビナの良さがわかります
カラビナは100均のもので十分

カラビナは100均のもので十分、と言いましたがもちろん使う用途によります。
- ザックにコップをぶら下げたい
- ザックに帽子をぶら下げたい
- ザックにグローブをぶら下げたい
- ザックにソーラーサイトをぶら下げたい
比較的軽いものなら何でもOKですね!
こんな書き方をするとそんなに強度が弱いのか!と思われそうですが、そんなことはありません。
思ったよりしっかりとした作りです。
実際どのくらい耐えられるかの実験はしていませんが、ザックにぶら下げるようなものならほとんどの物はOKだと思っていただいて良いでしょう。

冒頭にお伝えした通り、注意書きには「登山や車の牽引には使用しないでください」とあります。
なので、登山の手助けになるような使い方は絶対にしてはいけません!そこだけは絶対に守ってください、命に関わりますので。
使い方さえ間違えなければ、
100均のカラビナはコスパ最強アイテムに変化します!
参考までにこの商品は「キャンドゥ」という100均ショップで購入しました。
ダイソーやセリアなど、100円ショップなどにも置いてあります。
参考になれば嬉しく思います。
今回は以上です、良い登山ライフを!