こんにちはkonです。
筋トレ民やダイエッターに大人気のOIKOS(オイコス)。
オイコスとは、ダノンジャパンが発売している、水切りヨーグルトのことで、ヨーグルトから水分を抜いて、もっちりとした食感のヨーグルトにした感じの商品。
ギリシャヨーグルト、またはギリシャスタイルヨーグルトなんて言ったりします。
食感は、レアチーズケーキに似た感じ。
水が抜いてある分、硬めの食感になっているので、食べ応えもGOOD!
驚くことに、オイコスは高タンパクで脂質が0g!
オイコスは高タンパクなのに、脂肪分が0g。
なので、筋トレやダイエットをしている人の間食に大人気!とはいえ、どんなに美味しいものでも食べ続ければ、だんだんと飽きてくるわけです・・・
飽きずに食べるには、味と食感に変化をつけることが重要!
今回紹介するアレンジレシピは、どれもクセがなく美味しく食べられるものばかり!
本記事では「オイコスを美味しく食べるアレンジレシピ」を紹介しています
オイコスのアレンジレシピ
独断と偏見のランキングになりますので、そこはご了承ください!
1位 ドライフルーツ

ドライブフルーツの食感と、奥深い甘みが加わりワンランク上のオイコスを堪能できます。
無糖オイコスは勿論、味付きのオイコスに入れても深みが増して美味しさがアップ!
ドライフルーツの食感と甘さがクセになる
オイコスをカップのまま食べる場合、小ぶりなドライフルーツがベスト。
1つ注意点としては、ドライフルーツのカロリーです。
ドライフルーツは高カロリーな食品なので、食べすぎるとカロリーオーバーになり、体に脂肪がつく原因になります。
なので、適量をオイコスに入れて、トッピングを楽しむと良いです!
ドライフルーツとナッツが混ざった「トレイルミックス」もオススメ!
2位 はちみつ

ヨーグルトのトッピングといえば、はちみつ!
トッピングの定番、合わない訳がないですね。
ドライフルールと同じく、はちみつ自身が主張することなく、優しい甘さをプラスしてくれます。無糖オイコスにも相性バッチリ!
優しい甘さなので、どんなオイコスにも合う
僕のオススメのはちみつは、生はちみつ専門店の「アカシアはちみつ」です。
非加熱の生はちみつのため、栄養価も高いし、クセもなく味も本当にまろやかで美味しんですよ!
オイコスに入れて食べればビタミン・ミネラルも同時にとることができるので、一石二鳥。
3位 グラノーラ
これは、シンプルに美味しいです。
グラノーラは牛乳にいれて食べるイメージがありますが、オイコスのような水切りヨーグルトに入れて食べるとザクザク感で満足感が更にアップします!
最近のグラノーラは種類が豊富で美味しいものが揃ってます。
ちなみに僕のオススメは「ごろっとグラノーラ チョコナッツ」。

牛乳をかけて食べてもほんのりチョコの風味がミルクに移ることで、最後まで飽きずに食べることができるんです。何よりも、ごろっとシリーズは食感がいいんですよね!
ザクザク食感が最高に美味しい!
ネットでまとめ買いをすると、少し安く買えますが、6袋セットのものが多いので、まとめ買いはオススメしずらいです・・・
まずは、普通にスーパーで1袋購入して、オイコスに混ぜて食べてみてください。
ザクザクの食感にハマること間違いないですよ^^
4位 ナッツ

ナッツには、味こそありませんが数粒を加えることで、オイコス本来の味を損なうことなく食感をプラスすることができます。
さらにナッツの高い栄養価も享受することもできるので、一石二鳥です。
ナッツの高い栄養価を同時に摂取できる
合わせ技ですが、ナッツとドライフルーツ組み合わせは最高においしい!
ナッツのトッピングはリッチな大人にぴったりです。
5位 グミ
これは無糖オイコスのトッピングにオススメ。
もちろん味付きのオイコスにいれてもOKです!
変わったトッピングではありますが、これがまた侮れません。
オススメのグミは「ポイフル」です。

ポイプルには程良い歯ごたえがあり、表面のコーティングにはいろいろな味があります。
味付きのオイコスに入れてもOKですが、無糖オイコスには「ちょっと入れすぎたかな?」くらい入れると新種のスイーツとして楽しむことができます。
大人も子供も楽しめるオイコスに変化します
是非試していただきたいアレンジレシピです。
変わり種トッピング
オートミール

食物繊維が豊富でダイエットに効果的な食材として有名なオートミール。
オートミールって基本的にふやかして食べるんですが、食感がねちゃねちゃしてて、全然おいしくないんですよね・・・
そこで僕が編み出したのが、オイコスに混ぜて食べることです!
オートミールをオイコスに混ぜる事でパサパサ感は残るものの、ねちゃねちゃ感は見事に解消!
オートミールの嫌な食感がなくなる
とはいえ、「美味しい!」ってものではありません。
なので、オートミールに飽きた人が試してみるくらいしてもらえればと思います。
ちなみにグラノーラとオートミールの違いって知ってますか?
オートミール
オーツ麦を脱穀して平たく押しつぶし、加工しやすいようにしたもの。原材料はほぼオーツ麦だけというシンプルかつローカロリーシリアル。
グラノーラ
オーツ麦にナッツやメープルシロップなどを加え、一度オーブンで焼き上げたもの。
グラノーラはオートミールを加工したものなんです。
ちょっとした豆知識でした。
プロテインパウダー

これは以前、プロテインを買い漁っている時期がありました。
その時「この味オイコスにいれたら美味しいんじゃない?」と安易な発想からオイコスに混ぜて食べたことがきっかけです。
オイコスにプロテインを混ぜて食べるメリットは「たんぱく質量のUP」です。
オイコスに含まれるタンパク質がさらにUP!
筋トレ民なら「タンパク質量UP」の魅力をご理解いただけるはず!
プロテイントッピングは、スポーツやトレーニングの後、タンパク質を効果的に摂取したい場合にオススメ!
これまで、いろんなプロテインを飲んできましてが、中でも「Gold Standard(ゴールドスタンダード)のダブルリッチチョコレート」が断然オススメ!
これは、プロテイン業界で頭1つ抜けた美味さ。
とにかく濃厚な味!
シェイカーで溶かして飲む際も、ダマになりにくく溶けやすいのでオススメです。
オイコスはコストコで買うべき!
オイコスはスーパーやコンビニでも売っていますが、値段が1個、160〜180円くらいします。
ところが、コストコなら1個当たり90円くらいで購入することができます。(若干の誤差あり)
かなりお得ですよね〜^^
なので、僕はコストコに行ったら、いつもまとめて3箱買ってます。
ちなみに1箱12個入りです。
ただし、コストコに行くには年会費がかかるので、オイコスだけのために会員になるのはオススメできません。(コストコ会員年会費:通常会員は4,840円 ※2020年12月時点)
オイコスはコストコでも人気商品のため、品切れになっていることもたまにあります。
低カロリー・高タンパク・脂肪分0のオイコスは「筋トレやダイエットの見方」なので、美味しくいただいて、健康で強いカラダを作っていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ちょっとアレンジを加えるだけで、いつものオイコスがちょっぴり贅沢に変身します。
もし気になったものがありましたら是非試してみてください。