こんにちはkonです。
久しぶりに北アルプスに行ったので記録に残します。
連休中のためチケット売場大渋滞!
立山黒部アルペンルートへ行ったのは9月中旬。
連休の中日だったこともあり、ケーブルカーのきっぷ売り場には朝5:00だというのに人が並んでいる・・・。
これは並ばないとヤバいな・・・ってことで列に並ぶことに。
その後、続々と人が押し寄せ、並び始めて10分経つころには後ろに長蛇の列!!!
小雨が降る中、きっぷ売場が開くのを待つ。

きっぷ売場がオープンすると、どんどん早い時間の枠が「売り切れ」になっていく!!!

当初は、6:40のケーブルカーに乗るつもりだったが、7:50にずれ込んでしまった・・・。う〜ん、かなりスタートが遅れてしまった・・・。

無事、チケットが買えてたので入口を記念にパシャリ。

ケーブルカーに乗る時間の15分くらい前には乗り場前に並びます。
軽装の人から、テント泊の人までいて、人を見ているだけでも面白いです。

ケーブルーカーの乗り場はこんな感じ。
登山前って、ワクワクと緊張感が入り混ざって何とも言えない感情になるんですよね、いい意味で。

ケーブルカーを約7分、その後バスで約50分移動して、立山室堂に到着!
ケーブルカーに乗る前の立山駅の標高が475m、立山室堂の標高が2450m。
一気に標高が上がるので、バスの中から景色を見ているだけでも非現実世界で楽しい!
上の写真が立山室堂にある「立山そば」です。
食べたかったんですが、スタートの時間が遅れたのでここはスルー。
今回の立山めぐりは周回ルート

今回のルートはこんな感じ。
立山室堂ターミナルから出発 → 一ノ越山荘 → 雄山 → 大汝山 → 富士ノ折立 → 雷鳥荘 → 立山室堂ターミナル着
スタートから反時計回りの周回コースです。
9:40分に立山室堂ターミナルをスタート
15:50分に立山室堂ターミナル着
割とのんびり歩いたので、体力のある人ならもっと早く行けると思う。
この日、最終のケーブルカーの時間が16:30だったので結構焦りました・・・。
登り始めると絶景が拝める!

どうですか、この絶景!
この日は雲海以外、空に雲一つない晴天。

めっちゃきもちいいー!!!

お昼ごはんはここで食べました。
雲海を見ながらの食事は最高ですね〜!

奥に見えるのが剱岳。
若いうちに行っておきたい山の一つ。

後半、ある程度下ってきた時に振り返るとこの景色!
疲れもぶっ飛びますね!

所々、植物が紅葉していてキレイ。

雷鳥沢キャンプ場。
こんないい景色を前にテント泊できるなんて最高でしょうね!

山が綺麗に池にうつってキレイですね〜!
みくりが池を抜けてから、しばらく階段が続きますが、そこを抜ければ周回コース終了です!
今回紹介した周回コースでなく、雄山まで行って戻るコースなら登山初心者の方でも行けると思います。(登山靴推奨。スニーカーでもいけないことはありませんが・・・)
手軽に絶景を見たいという人は立山黒部アルペンルートを候補に入れてみてはどうでしょうか。
今回は以上です。